Friday, November 24, 2006

さて、どっしょっ、か?♪

う〜〜ん、次から次へと、ことばはでてきているものの、どれも大した意味をなさない。
いや、気持ちとぴたっとこない。
ま、そんなときは別に書く必要もないとは思うんだけど。

しばらくこんな感じかもね。どうしてかっつぅと、おいらの頭のなかは、いま音楽でいっぱいだから。かといっていますぐそれらをネットで表現するだけの力量はまだない。Midi でファイルを作る方法も知っているけれど、まだまだ音楽(といっても音楽がなんであるかもわかっちゃいない)自体の力量がまだまだまだまだ...♪

あ〜ぁ、やっぱ混乱してるか、まだ♪

ま、こんなこといいつつ、また明日になったらなんかつぶやいてるかもしんないけど。


Yeah, I'm alright!!
I just can't think except music. :D

3 comments:

Anonymous said...

Good morning Naba!

なばちゃんの探究心、すごいなぁと思うよ。(*¨)(*..)(¨*)(..*)

今は好きな音楽いっぱい聞いて楽しんで♪

I like music,too!

Anonymous said...

Mornin' Kae!

探求心?、かなぁ、ま、必要なことは調べるけど、どっちかっつうと、おいらはただ引き寄せられてるだけっつうか.. やめとこ♪ (いま変なたとえは思いついたけど..♪)

なんかねぇ、おいら日記タイプの文章も苦手だからねぇ、誰かが相の手いれてくんないと本題にも入れないんだわ。

音楽、も、ひとつの言語のようなものだと言ってもいいと思うんだ。

そうすると、やはり 聞く 話す 読む 書く という順序で、もちろん、段階に応じてそれらをとりまぜたりしつつ。

そうだよね、まずはまだ 聴く 段階かな、おいらは。
はやく自分で作りたい〜♪


でもどうやら、文学っつうか、それもわかんないけど、ことばを紡ぐのとは、どうも脳味噌の使い方がちがうみたいなんだなぁ。作曲も作詞も両方こなせるひともいるんだろうけど、なんかちがうんだ。

ん〜、支離滅裂♪

コメントありがとね。

Thank you, Kae. :D

(英語こんだけだけかいっ >おいら)

Anonymous said...

はい♪ Danceさん、こんにちは。

第二獲得語? おもしろい♪
それでゆうとおいらの場合、関東のことばかな? 首都圏語?♪
標準語と呼ばれる日本語は小学校から習わされていたものの、実際住んでみないと、その環境において使い込まないとわからないことも多々ありました。

たぶん、その経験も新しいことばを習得するときの助けにはなっているとは思うのですが。

Yeah, certainly, a brain is also a kind of inner muscle, maybe. :)

Thank you, Dance.